
2015.06.15
『白石学』さんのインタビュー記事を掲載しました。
『白石学』さんのインタビュー記事を掲載しました。
『チャバコ(丸高農園)』の販売を開始しました。
「丸高農園」の紹介ページを掲載しました。
『沼田貴子』さんのインタビュー記事を掲載しました。
『チャバコ(まるわ茶園)』の販売を開始しました。
「まるわ茶園」の紹介ページを掲載しました。
『静岡市で見つけた可愛いもの、おいしいもの』を更新しました。
『南部町•富士宮で見つけた可愛いもの、美味しいもの』を更新しました。
『チャバコ(春の煎茶セット)』の販売を開始しました。
緑茶名人の公式WEBサイトをリニューアルしました。
『福澤英里子』さんのインタビュー記事を掲載しました。
『クリーミー緑茶グラタン』のレシピを掲載しました。
コラム「緑茶の美味しい淹れ方」を掲載しました。
コラム「緑茶の効能」を掲載しました。
チャバコとは?
毎月、緑茶名人のスタッフは日本全国の緑茶農家を渡り歩きながら、美味しい緑茶を探し求めています。そして、その美味しい緑茶を詰め合わせた小箱を『チャバコ』と呼んでいます。『チャバコ』の中身は毎月変わります。今月はどんな緑茶が届くのか、ワクワクしながらお待ち頂けたら幸いです。
おすすめ動画
コンテンツ
『緑茶名人』は、緑茶と同じく「古き良き日本の文化」に関わる人々をクローズアップしています。皆様も改めて日本の文化に触れてみませんか?
毎月スタッフが発見した新しい緑茶をお届けする『チャバコ』と定番商品を用意しています。普段とは少し違った緑茶の楽しみ方を体験してみてください。
「福澤英里子先生」監修の緑茶レシピを公開中です。料理からスイーツやドリンクまで、珍しくて美味しいレシピでいっぱいです。
緑茶は淹れ方によって大きく味が変化します。緑茶の旨みを引き出すのも淹れ方次第?高級緑茶などの場合は、ぜひ一度お試しください。
世界中から注目される緑茶の健康成分。調べてみると驚きの効能が明らかに?「健康飲料」といわれる緑茶のパワーをご覧ください。
『チャバコ』以外に、定番商品も用意しています。お土産やギフトにご利用ください。定番といっても、中身はときどき変わるかも?
緑茶名人ってなに?
かつては「日本茶」と呼ばれ、生活の様々なタイミングで当たり前のように飲まれていた緑茶。それにもかかわらず、他の飲料やペットボトルの到来で、日本人の生活や心から失われつつある「緑茶の文化」を、次世代にも残していきたい、もう一度盛り上げたいという思いから、全国の緑茶農家と協力して立ち上げた通販サイト、それが『緑茶名人』です。 美味しいだけでなく、健康に良いだけでなく、日常の喧騒を一瞬でも忘れさせてくれる緑茶の素晴らしさを日本中の皆様に知って頂くために、私たちなりにできる活動を続けています。当店でお気に入りの農家の方を見つけたら、ぜひ直接ご連絡してあげてください。きっと喜ばれると思います。
ご協力頂いている名人
お客様からのメッセージ
緑茶業界は、これまで良くも悪くも変わらない状況が続いていたと思います。緑茶名人はもともと全国の農家と直接提携して商品販売をするというスタイルを持っており、それ自体がとても画期的でしたが、それに加えて毎月新しい農家の詰め合わせセットを販売するという「チャバコ」プロジェクトは実に革新的です。新しい農家を知ることの出来るチャンスを得ることが出来、毎月の楽しみが増えました。
中身はもちろんだけど、チャバコのパッケージがすごい!旅人のイメージ通り、クラフトのラッピングが素敵。それに、お茶を包んであるペーパーナプキンも可愛いです。そのままギフトにも出来ちゃいそう。毎月こんなのが届いたら本当に嬉しいです!
緑茶のプレゼントなんて、初めてしました!お茶を人にあげたことはなかったのですが、ラッピングが可愛いので、思い切って。そしたら、とても喜んでもらえて・・・チャバコに感謝です♪
お茶は好きでしたが、これまで自分で緑茶を買ったりすることはなく、当たり前にあるようなものでした。でも、チャバコを発見した今、緑茶がこれまでと違うものに見えてきました。毎月新しいお茶を味わうことが出来るなんて、新鮮で、なんだか自分のためのご褒美ができたみたいです。
私は緑茶が大好きなので、直売、通販など色々なところで購入しています。今回はこちらで「煎茶5種セット」を注文しました。飲み比べということで、到着した日に早速お煎茶を飲み比べて見たのですが、はっきりと味の違いがわかりました。面白いです。今度は新しく始まった『チャバコ』を買ってみたいです。
こちらの緑茶が気に入り何度も購入。パッケージも可愛いので、お友達へちょっとしたプレゼントをするにも最適です。容量が10gなので少なく感じるかもしれませんが、飲み比べであれば十分だと思います。お友達にも喜んでもらい、私自身もいつも楽しませていただいてます。
緑茶名人に登場する茶師の方たちは、緑茶好きの間では結構有名というか、知っている人が多く、そういう人たちと提携しているという事で、このお店にとても興味を持ちました。しかも、「飲み比べ」ができるというのは、なかなか実現できないことなので、緑茶好きにとっては嬉しいです。これからも利用させてもらいます。
お茶の通販サイトを探していて、緑茶名人さんに出会いました。緑茶名人さんに惹かれた一番の理由は、緑茶名人の理念でした。日本の古き良き文化を守りたいというところが素晴らしい。それに、実際に取り扱っている緑茶は、日本でもかなり有名で、腕に自信のある名人ばかりというのが素晴らしいですよね。これだけ美味しければ、確かに残していかないとって思いました。
緑茶の奥深さを知ったのは、緑茶名人がきっかけでした。これまで自分が飲んでいた緑茶って何だったんだろうって思ったくらい。こんなに美味しいものがあったなんて。それに、味の違いにも驚きました。産地や作り手によって、ここまで違うんですね・・・。素晴らしい!
お茶好きは私の周りにあまりいないのですが、Facebookでこのサイトを知り、緑茶ファンがたくさんいるということが分かって良かったです!イベントもまだ参加できていませんが、ぜひ行ってみたいです(*^_^*)お気に入りの通販サイト!
緑茶の通販サイトは他にもあるけれども、このお店が一番のお気に入りです♪コンセプトも好きだし、農家の方の顔も見れて、すごい人たちだなっていうのを知ると、もっともっとお茶が好きになります。こんなお店他にはないので、ぜひたくさんの人に知ってほしいです。
おうちカフェにはまっていて、紅茶やコーヒーがメインだったのですが、緑茶名人を知ってからはお茶ばかり飲んでいます♪だいたい、友達が来たときは1袋で十分楽しめます(*^_^*)通販で緑茶を買うのは初めてだったのですが、試してみて良かったです。本当に美味しい!緑茶って、奥が深いんだなぁって思いました(>_<)これからもいっぱい飲んでみたいと思います!
はじめて緑茶名人さんに訪れたとき、ちょっと価格が高いなと思いましたが、ホームページに掲載されている提携農家の人々のインタビューを見ると、緑茶も奥が深く、これならば味わってみたいと興味を持ち、購入してみました。実際に飲んでみると、なるほど確かに、これまで自分が飲んでいたものとはまったく違う品でした。作り手によってこれだけ味の差が出るというのは実に面白いことです。コーヒーや紅茶なども人気ですが、日本人として、緑茶の魅力に気づけずにいた自分が少し恥ずかしかったほどです。通販で購入できるという事で、これからもちょくちょくのぞいてみたいと思います。
緑茶名人公式Facebook